一流と二流の違い①

f:id:coach-KY:20190521062548j:image

 

陸上選手の指導をしていて、
一流の選手と二流の選手の違いはなにか?

という問いをいつも自分に持ちながら選手を指導しています。

 

その問いについて、私が尊敬している方から頂いた言葉が、違いの一つであることは間違いないと思ったため、みなさんにも共有したいと思います!

 

「二流は特別な時に頑張り、一流は当たり前のことを当たり前にこなす。」


これは、どういう意味かというと、二流の選手は、指導者に褒められたり、怒られたり、親からご褒美をもらったり、締切期限に迫られたり、もしくは自分の機嫌が良い時ややる気がある時は頑張ります。そのため、指導者がうまくアプローチしてくれたり、一時期モチベーションが高い時などは、ある程度の結果(二流の結果)は出すことができます。また、頑張らないわけではないので全く結果が出ないということはありません。

 

ただ一流の選手は、自分自身の目的に沿って達成したい目標に対して必要なことを、頑張る頑張らない、やるやらないなどの思考判断や外部からの影響など関係なく、毎日当たり前にこなします。


理由は簡単!自分が達成したいことに向けて、その達成に必要なすべきことをやり続けるという行動自体をこなすことが無意識に当たり前のことだと認識できているからです!
その結果、一流の結果を当たり前に出し続けられ、出し続けられるからこそ一流であり続けられるのです。

 

分かりやすいよう、少し空気感は違いますが学校の試験勉強で例えてみます!
まず、定期試験に向けて普段も直前も勉強しない人は当然試験の点数は取れません。
次に、普段あまり一生懸命でなくても定期試験が迫ってきて1〜2週間前から勉強する人はある程度の点数は取れるでしょう。
中には、一夜漬けであったとしても全くやらない人よりは点数を取ることができます。
ですが、上記の中で学年上位やトップになるような一流の結果生み出す人がでることはあまりありません。


一流の人は、普段の授業からその授業毎を当たり前に学び、理解し続けています。だから、定期試験だから特別になにかをするではなく、今まで学んできたことを当たり前に思い出し、復習するだけで、当たり前に学年上位の成績を取れるのです!よく東大生の取材記事などで、「合格に向けて何時間勉強しましたか?」などの質問を聞きますが、東大に入ろうと決心し、東大に入るために勉強をはじめた人は、1日中寝る間も惜しんで長い時間勉強しましたと回答します。ですが、東大に入ろうと勉強をはじめたのではなく、普段から自らのやりたいことのために日々学んでいた一流の人は、1日3〜4時間くらいですかね!っとさらっと答えます!

ここに一流と二流の違いがスポーツと一緒であらわれているなと感じます!

 

 

【なぜ一流は当たり前にできて、二流は当たり前にできないのか、、、】

 


では、なぜ一流は当たり前にできるのに、二流は特別な時しか頑張れないのか。
その要因として、私は「潜在意識」が大きく関わっているのではないかと思っています。
心理学では、普段自分たちが取っている行動は約3%が意識的(顕在意識)で、97%は無意識(潜在意識)だと言われています。そのため、私たちの性格や自己とは無意識な部分だとも言い換えられます!

それを前提に考えてみると、一流の人は自分が達成したいゴールやビジョンに対して、「なぜそれを達成したいのか?」という目的が明確です!そして、目的が明確なため意識的にも無意識的にも、顕在意識も潜在意識も一致しているため達成向けて自分の中で意識のズレなく真っ直ぐな行動ができます!

一方、二流の人は自分の達成したいゴールやビジョンに対しての目的が一流の人に比べ明確ではなく、本心でないため、顕在意識と潜在意識にズレがでてしまうのではないかと思っています。
そのため、怒られたり・褒められたり・締切に迫られたりなど意識的に頑張らなければならない外的要因やモチベーションが高い・気分が良いなどの内発的要因がある特別なときは頑張れますが、無意識の潜在意識の時はやりたくない・頑張りたくない・達成しなくて良いという意識が行動や感情にあらわれてきてしまうのではないでしょうか。

 

【二流が一流になるためには、、、】


上記はあくまで私の考えですが、これをふまえると二流の選手が一流の選手になるためには、達成したい自分のゴールやビジョンを「なぜ達成したいのか?」、「それを達成すると自分や周りにとってどんな良いことがあるのか?」、「達成することにどんな意義があるのか?」など自問自答もしくは、コーチと話し合い、意識的にも無意識的にも「本当にやりたい、絶対達成したいんだ!」という思いを自分の中で腑に落ちるまで、潜在意識に刻めるまで深掘りすることが必要なのではないかと思います!

トップアスリートのインタビューを見ていると、"言葉"と"心"が一致しているなと感じることがあります!
逆に政治家の話を聞いていると、一致してないなと感じることありませんか^^;⁇笑
ここにも同じように顕在意識と潜在意識が関係しているのではないかと思っています!

 

【最後に、、、】


『朝起きて歯を磨くように、走ることも日常的にしないとダメだ』
(中島進さん:日本のマラソン指導者)


『努力は裏切らない。走った距離もそうですけど、毎日の積み重ねがすごくものを言う。』(野口みずきさん:アテネ五輪金メダル)


私たちは優秀なアスリートやアーティストを見ると、すぐに才能によるものだと決めつけてしまいがちだ。肉体的にも遺伝的にも普通の人とは決定的な違いがあり、「生まれつきの才能」によるものだと納得してしまう。しかし、どんなとてつもない偉業も、実際は小さな努力を積み重ねた結果であり、一つひとつのことは誰でもやればできることなのだ。哲学者のニーチェは、偉業を達成した人々のことを「天才」ではなく「達人」と考えるべきだとした。
(「やり抜く力GRIT」アンジェラ・ダックワース著、ダイヤモンド社


アスリートやその指導者の言葉、本にも毎日の積み重ねや当たり前の積み重ねが成功するために重要なことが多く指摘されています。

一流になりたければ、自分のゴールやビジョンを達成するために必要なこと=自分にとっての当たり前をまずは明確化・リスト化し、それを当たり前にこなし続けていくことが一つの条件になるのではないでしょうか。

 

 

陸上指導者:山路 和紀

 

幼児から大人まで、初心者からプロアスリートまでの指導を通して日々学んだことで、皆さまに少しでも参考になることをお伝えする、ブログ記事のアップ情報やイベント情報など、皆さまに有益な情報を配信させて頂きます!

 

LINE@、友達登録お願い致します🙇‍♂️

 

友だち追加